最近、血圧が140を超える日が多かった、降圧剤を飲んでいるのに。
食事もそうだけど、ストレスも血圧の上昇の一因になるらしい。
ここ最近、血圧が高くなっているのは、ストレスも一因かもしれない。
私のストレスの原因
①ばあばずのこと
圧倒的にこれだと思う。
レパートリーの少ない私が、一生懸命考えて作っても、時々残されてしまう。
その理由を「ご飯がかたい」だの、「多すぎる」だの、「汁はむせる」だの・・・
好きなおせんべいだったら硬くても食べるのに(笑)
大好きなコーラ・コーヒーはむせないのに(笑)
その他にも、一緒に暮らしてる犬猫に勝手に人間の食べ物をあげてしまう。
ちゃんとあげていいおやつは渡しているのに、
喜ぶ顔が見たいからと自分の食べ物の残り物(自分の好きな物はあげない)
を隠してあげようとする。
何度理由を説明しても理解できない。
今では、やることなすこと・返ってくる言葉にイラっとすることが増えている。
②1階の猫の粗相
母が飼っている13歳の猫が、約1年前から猫用のトイレを使わず、
コンロやその周辺、畳の上とかに粗相をするようになった。
畳の上は、百歩譲って何とかなるけど、
コンロ周りにされた尿は、そこから下の収納付近まで臭いが染みついてしまっている。
なぜか、掃除をすればするほど臭いが強くなる。
2年前から肝臓の数値が悪いということで、
投薬したり食事で体重をコントロールしたりしていて、
満腹感がないのか、
誰かが食事をしていると、
「ご飯くれ~」と鳴き続ける。
あげるまで鳴き続ける。
私「さっき食べたでしょ?」と言っても
猫「飯はまだか?」状態(笑)
ストレスを減らすには
①アンガーマネジメントを身につけよう
『息をとめる』
『無になる』
『違うことを考える』
『別の事をする』
できるかどうか、効果あるのかどうかわからないけど試してみよう。
②掃除をする
先日、サッシ窓のガラスを拭いたら、すごく気分が良かった。
ちょっと放置して汚れていた浴室を掃除したら、いい気分になった。
普段の部屋の掃除もだけど、あまりまめに掃除していない所って
結構埃溜まっていて(我が家だけかもしれないけど)
そこが綺麗になると、とても気分が良くなって、
それまでのモヤモヤした気持ちがなくなっていた。
③夜、ドライブする
時々、夜に夫と用事とか買い物にでかけた際に
ちょっと遠出をしてみると、楽しい気分になる。
④笑う
最近、泣かなくなったし、大笑いすることも少なくなった気がする。
おばさんをからかったら、おばさんも母も私も笑顔になる。
今のところ、思いつくのはこれくらい。
穏やかで楽しい日々を送れたらいいな。
コメント